白米や小麦粉、そば粉などの穀物はプリン体が少ないイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。穀物の種類によって含有量は異なりますが、全体的にどれも少なく、さほど心配する必要はありません。しかし、食べ過ぎればそれだけプリン体の摂取量が増えるほか、炭水化物を摂り過ぎれば肥満の原因となりますので、合併症予防のためにも適量を心がけましょう。
食品名 | プリン体含有量 (100gあたり) |
---|---|
プリン体含有量 (1食・目安) |
|
大麦![]() |
44mg |
4mg (1食10g) |
|
玄米![]() |
17mg |
29mg (1食170g) |
|
玄米(生)![]() |
37mg |
30mg (1食80g) |
|
小麦粉(薄力粉)![]() |
16mg |
16mg (1食100g) |
|
小麦粉(中力粉)![]() |
26mg |
26mg (1食100g) |
|
小麦粉(強力粉)![]() |
26mg |
26mg (1食100g) |
|
そば粉![]() |
76mg |
76mg (1食100g) |
|
胚芽米(生)![]() |
35mg |
28mg (1食80g) |
|
白米![]() |
12mg |
20mg (1食170g) |
|
白米(生)![]() |
26mg |
21mg (1食80g) |