本文へスキップ
痛風・高尿酸血症の原因・症状・治療・食事療法をわかりやすく解説する医療サイト|メディカルアーカイブ

<当サイトは医療専門職が監修・運営しています>

> > 痛風の尿検査

痛風の検査(尿検査)

 痛風の原因となる高尿酸血症には3つのタイプがあり、腎機能を調べることでタイプを明確にすることができます。これを調べるために用いるのが尿検査ですが、健康診断などで行う尿検査とは異なります。痛風を調べるために行う尿検査について、正しく理解しておきましょう。

<この記事の著者>
 メディカルアーカイブ所属
 薬剤師 松田俊浩※

尿検査で高尿酸血症を調べる

 痛風発症の背景にある高尿酸血症には3つのタイプがあります。この病型を分類したり、腎機能を明確にするために尿検査を行います。検査内容としては尿酸クリアランスとクレアチニンクリアランスの検査を行います(クリアランスとは排泄能力のことです)。

 これらの検査は1日分の尿量で測定する事もありますが、外来診療では60分法で行うのが一般的です。

 検査をするにあたって、患者さんに検査3日前からプリン体を多く含む食品の摂取や飲酒を制限してもらいます。検査当日は絶食です。まず始めに300mlの水を飲んでから30分後に排尿します。以後60分間の尿をすべて採取します。また最初の排尿から30分後に採血もします。

 これらの結果を測定して、尿酸産生量、尿酸クリアランス、クレアチニン・クリアランスを算出し、高尿酸血症の分類を行います。

産生過剰タイプ
 尿酸排泄量:0.51mg/kg/時以上
 及び 尿酸クリアランス:6.2ml/分以上

排泄低下タイプ
 尿酸排泄量:0.48mg/kg/時以下
 あるいは 尿酸クリアランス:6.2ml/分未満

混合タイプ
 尿酸排泄量:0.51mg/kg/時以上
 及び 尿酸クリアランス:6.2ml/分未満

血液検査で痛風を調べる





尿沈査で尿酸結晶を調べる

 尿沈査では尿中の白血球や赤血球などの血液成分や細菌、尿酸結晶を顕微鏡で調べる検査です。体内の尿酸プールがあふれ出すと腎臓にある尿酸が凝固して結晶となり、これがだんだん大きくなって結石となります。

 これが尿とともに尿路に下りてくると、尿路結石となります。通常尿路結石は尿酸の結晶だけでできているわけではありませんが、高尿酸血症の合併症として起きやすくなります。

 結石が小さいうちは尿とともに体外に排泄されますが、大きくなって尿管や尿道に引っかかるようになると、痛みや出血が起きます。尿沈査でまだ小さいうちの尿酸の結晶が見つかったり、赤血球の数が多いと尿路結石の可能性が高くなります。

関節に激痛!痛風に似た病気とは



プリン体の多い食品一覧

関連記事
3分でわかる痛風の原因
100人中○○人は痛風予備軍
痛風かどうかを調べる基準
血液検査で尿酸値と腎機能を調べる
関節に激痛!痛風に似た病気とは
痛風患者の96%が合併症を起こす
プリン体とは?尿酸とは?
尿酸の排泄経路
高尿酸血症の分類
尿酸値を高くする病気

薬剤師のイメージ
<この記事の著者>
 メディカルアーカイブ所属 薬剤師 松田俊浩※
<著者の略歴>
 痛風全般はもちろんのこと、血液の病気や栄養学を専門として活動しており、痛風の正しい知識や食事療法の指導を行っている。