ビタミンには脂溶性と水溶性のものがあり、全部で13種類あります。ビタミンはそれぞれ異なった働きをもっており、体内で他の栄養素と関わりながら健康な体を維持する役割を果たしています。
ビタミンは主に体内で合成することができないので、積極的に食品から摂る必要があります。一般的にビタミンは野菜や果物に多く含まれています。野菜や果物はアルカリ性食品なので、尿を酸性に傾けないためにも、積極的に摂る必要があります。
名称 | 主な働き | 含有食品 |
---|---|---|
ビタミンA | 脂溶性ビタミン。抗酸化作用があるほか、免疫機能の維持に働く。 | 緑黄色野菜、レバー、 バター、卵黄 |
ビタミンB1 | 糖質のエネルギー代謝に関与している。 | 豚肉、ハム、大豆類、 レバー、魚肉類 |
ビタミンB2 | 脂質の代謝を促進したり、粘膜の保護、細胞の再生を助ける。 | 乳製品、レバー、卵、 ウナギ、豆腐 |
ビタミンB6 | タンパク質の代謝に関わっているほか、ビタミンB2の代謝を助ける。 | 肉類、青魚、豆腐、 牛乳、卵 |
ビタミンB12 | 肝臓の働きを助けるほか、赤血球ヘモグロビンの合成を助ける。 | 魚介類、レバー、肉類、 大豆類、卵 |
ビタミンC | コラーゲン合成を助けたり、メラニン色素の生成阻害、鉄の吸収を助ける。 | 果物類、緑黄色野菜、イモ類 |
ビタミンD | 脂溶性ビタミン。カルシウムとビタミンAの吸収を助ける。 | イワシ、サバ、ブリ、カツオ、 ウナギ、サケ、サンマ |
ビタミンE | 脂溶性ビタミン。抗酸化作用により過酸化脂質の生成を抑える。 | アーモンド、落花生、 ヘーゼルナッツ、カボチャ |
ビタミンK | 脂溶性ビタミン。血液の止血、解毒、利尿作用があるほか、酸化防止の役立つ。 | 植物油、胚芽、納豆、 豆類、緑黄色野菜 |
ナイアシン | 糖質、脂質の代謝を助ける。血行をよくするほか、皮膚の健康を保つ。 | 青魚類、肉類、牛乳、 キノコ類、豆類 |
パントテン酸 | 免疫抗体の産生や、糖質、脂質の代謝を助ける。善玉コレステロールを増やす。 | 胚芽、緑黄色野菜、 肉類、魚類、牛乳 |
ビオチン | タンパク質、脂質、糖質の利用を促進する。 | レバー、魚介類、卵、 落花生、クルミ、きな粉 |
葉酸 | ビタミンB12と協力して赤血球の生成を助ける。 | 葉野菜、卵黄、胚芽、 豆類、レバー |